RSS

2025年4月1日(火)「浄瑠璃寺南に奈良市ゴミ焼却場(クリーンセンター)を建設しないことを求める」署名活動を再開いたします。

  • 浄瑠璃寺南のエリアが再び正式に奈良市ゴミ焼却場(クリーンセンター)建設候補地の一つとなったことを受け、浄瑠璃寺と当尾の里をまもる会は、2025年4月9日より「浄瑠璃寺南に奈良市ゴミ焼却場(クリーンセンター)を建設しないことを求める」署名活動を再開いたします

  • (2025年4月1日(火) 午後9時56分9秒 更新)
2025年版チラシ

 私たち「浄瑠璃寺と当尾の里をまもる会」(発起人:般若寺前住職 工藤良任〈代表〉、浄瑠璃寺住職 佐伯功勝、弥勒の道プロジェクト 遠藤千尋。以下、「当会」といいます。)は、2025年4月9日に予定しております近鉄奈良駅周辺での駅頭署名活動を皮切りに「浄瑠璃寺南に奈良市ゴミ焼却場(クリーンセンター)を建設しないことを求める」署名活動を再開いたします。報道関係者の皆様には、署名活動再開の第一歩となるこの駅頭署名活動を取材していただけましたら幸いに存じます。

 当会が発足したのは2015年4月8日のことでした。それからちょうど十年となる今となって、もう一度同じ訴えを繰り返さなければならないことが、当会としては残念でなりません。

 2025年3月24日に開催された第69回奈良市クリーンセンター建設計画策定委員会で、浄瑠璃寺南のエリアを奈良市クリーンセンターの建設候補地に追加することが正式に決まりました。2024年11月から始まった候補地の再選定は、再選定と言いながら前回選定時の評価基準を概ね踏襲しています。そのため今回の再選定においても、答申される候補地の一つに浄瑠璃寺南のエリアが選ばれてしまう可能性が高いと当会は考えています。

 評価項目と重みづけに基づいた評価点によって候補地を選定することは、一見定量的で公正に見えますが、実際には何をどのように評価し重みづけするかを決める時点であらかじめ特定の候補地が高得点となるよう調整することは可能です。また条件の組み合わせによっては、通常マイナスの評価となる項目がプラスに評価され得る場合もあると考えられます。しかしただ機械的に採点する現行の選定方法では、評価項目に含まれないそれぞれの候補地特有の事情が頑なに無視され、対話が成立する余地がほとんどないというのが実情です。

 その点、今回の再選定では3カ所程度の絞り込みにとどめ、奈良市議会内に新たに設置される特別委員会等がその中から最適地を選ぶという方法を採用するようです。そうした特別委員会においては、奈良市クリーンセンター建設計画策定委員会が取りこぼした問題が十分に検討され、候補地の評価点のみにとらわれることなく、将来世代に禍根を残さないよう賢明な判断がなされるものと、私たちは信じております。

 そこで私たちは奈良市民の皆様と奈良市民を代表する奈良市議の皆様、そして奈良市長に、浄瑠璃寺南のエリアに奈良市クリーンセンターを建設するべきではないことを今一度思い起こしていただくべく、署名活動を本格的に再開することにいたしました。「浄瑠璃寺南に奈良市クリーンセンターを建設しないでほしい」という願いを込め、本署名にはすでに3万を超える人々が参加してくださっています。私たちは奈良市が最終候補地を一カ所に絞り込む前にさらに一万筆の署名を集めることを目標として、2025年4月から6月の3カ月間、特に集中的に署名活動に取り組みます。なお私たちは、浄瑠璃寺南のエリアに奈良市クリーンセンターが建設される可能性が残るかぎり、署名活動を継続いたします。

以上

4/9(水)
駅頭署名活動(近鉄奈良駅前行基広場)のご案内

◯目的
署名活動再開を奈良市民の皆様に知っていただくため
◯日時
2025年4月9日(水) 14:00から
◯場所
行基広場(近鉄奈良駅東口改札出てすぐ2番出口上がる)と近鉄奈良駅周辺
◯これまでの署名提出とできごと
2016年2月15日:第一回署名提出 自筆署名15,630筆・インターネット署名343筆
2017年7月12日:仲川市長が浄瑠璃寺南への奈良市クリーンセンター移転を断念
2017年8月7日:第二回署名提出 自筆署名9,608筆・インターネット署名280筆
2019年12月ごろ:署名集めを事実上休止
2024年8月7日:第三回署名提出 自筆署名6,139筆・インターネット署名64筆
2024年11月6日:候補地再選定を計画策定委員会に諮問(市長の断念表明から7年後!)
2025年3月24日:浄瑠璃寺南のエリアを正式に候補地に追加(第69回奈良市クリーンセンター建設計画策定委員会)
◯駅頭署名活動の流れ(現地で取材をお受けいたします。ぜひ取材にお越しください。)
13:45 当会関係者の行基広場集合時間
14:00 駅頭署名活動開始(メディアの取材がある可能性があります)
15:00 終了(予定のない参加者は残って署名活動・チラシ配布を続けます)
◯これまでに奈良市に提出した署名総数
自筆署名:累計 31,377 筆
インターネット署名:累計 687 名
署名総数:累計32,064 筆
◯署名活動再開後の目標署名数
+10,000筆(累計42,000筆)

署名をお送りください!

署名用紙をダウンロードしてぜひ自筆署名を当会までお送りください。

※以前署名された方は署名できませんのでご注意ください。

◯署名用紙
https://save-joruriji.org/tools/shomei/paper.pdf
◯送付先
〒619-1135 木津川市加茂町西小札場40 浄瑠璃寺
浄瑠璃寺と当尾の里をまもる会 宛

署名用紙の配布と回収にご協力ください!

 浄瑠璃寺と当尾の里をまもる会では、署名用紙の配布と回収にご協力いただけるお店や施設を募集しております。ご協力いただけます場合は下記URLからご応募ください。署名用紙をご応募いただいたお店・施設にお届けします。ご協力いただいているお店・施設からの署名の回収については、浄瑠璃寺まで着払いでご送付ください。奈良市・木津川市など近隣については、折を見て回収に伺います。

◯応募URL
https://save-joruriji.org/cgi/cooperatewithus/start.cgi
◯署名用紙配布回収場所の紹介URL
https://save-joruriji.org/cgi/stations/start.cgi

お名前を公開する「賛同人」の募集を再開しました!

 浄瑠璃寺と当尾の里をまもる会では、ウェブサイト上でお名前を公開して署名の趣旨に賛同の意思を表明してくださる賛同人を募集しております。ご関心のあるお知り合いにもぜひ賛同人への参加をお声がけください。ご協力いただけます場合は、下記URLからご応募お願いいたします。

◯応募URL
https://save-joruriji.org/cgi/joinsupporter/start.cgi
◯呼びかけ人・賛同人一覧URL
https://save-joruriji.org/supporters/
このページのトップへ